
HGUC デルタプラスのレビューです。


全身。百式の発展型ということで各部の形状にかなり面影が残ってるデザインになってます。

顔。アンテナがないなどの微妙な違いはあるものの顔も百式にそっくり。

ツインアイのシールは赤、青、銀から選択式なので今回はパッケージにならって赤にしました。

各部位など。

フロントアーマーがかなり小さめだったりするなど胴体に関してはほとんどオリジナルみたいです。


腕や足。足のフレームが見えてるあたりはほとんど百式そのままな感じでした。

バインダーなんかもほぼ百式と同じ。

シール。今回は選択式の目のシール以外は全部使って組み立ててます。

オプション一式。变形に使う差し替えパーツが多め。撮り忘れてたんですがサーベル用の持ち手もちゃんと付いてます。

ビームライフル。リゼルと同じ物だそうです。

シールド。白とグレーの部分はシール。

内側にはビームサーベルを収納(取り出しギミックは無し)。

フル装備状態。

ウェイブライダー形態に变形。

差し替えが非常に多いですが、その分どちらの形態もプロポーションが崩れずカッコいい形状になってました。


この手の変形する機体は裏から見ると変だったりしますが差し替えなのでそんなこともなかったです。

横から見ると薄っぺらいです。

以下適当にポーズなど。

差し替えが多いおかげでMS形態時の可動なども損なわれず動かしやすかったです。

色はだいぶ違いますが、ほどよく百式の面影が残っててUCのMSの中でも特にカッコいい気が。

サーベル青というのも地味に珍しいです。


終わり。以上、HGUC デルタプラスのレビューでした。
色のイメージはかなり違いますが、百式の発展型という感じでプロポーションもよくなかなかのカッコよさでした。
变形も差し替えなのでリゼルと同じくどちらの形態も見た目、可動などを損なわず、元々シンプルなカラーリングなので色分けなどもかなり良好な仕上がりになってると思います。
まだ動いてる所は見たこと無いのでイメージ湧きにくいですが、OVA2巻では結構活躍するみたいなのでそちらにも期待です。




HGUC 1/144 デルタプラス

HGUC 1/144 シナンジュ(あみあみ)
