
COMPOSITE Ver.Ka グレンラガンのレビューです。


全身。今回もランスロット同様各部にオリジナルのマーキングが入ってて密度の濃い印象になってます。

顔。サイズは結構小さめですが特に気になる部分はなくよく出来てると思います。


個体差もそんなには無かった感じでした。

歯を食いしばった表情の頭部パーツも付属。


グレンラガンといえばこっちの表情の方がしっくりくる感じです。

各部位など。肩の上や首周りにも細かいマーキング。

グレン顔部分。ちなみにサングラスは2枚重ねになってました。

サングラスを取った状態。

背中にもマーキング。「天元突破」の文字になってるそうです。



腕や足は太くてどっしりしており、全体的な重量もランスロットよりかなり上でした。

足の横といった細かい部分にもしっかりマーキングが。

オプション。

今回のメインっぽいギガブレイクドリルは3パーツ構成。

ディスプレイベース。

グレンブーメラン。

ダブルドリル。これはリボルテックにもついてなかった武器なのでちょっと新鮮でした。

ギガドリル。普通に手首パーツを交換するのと同じように接続する方式でした。


スタンドは本体とギガドリルブレイクの両方を固定出来るようになってるので、この状態でも安定して飾ることが。

同シリーズのランスロットと。次のテムジンも楽しみです。

以下適当にポーズなど。

グレンラガンの立体物はリボルテック以来なのでかなり久々でした。

今回はポロリする部分もなく動かしてて気になる部分はなかったです。

ただ根本的に可動範囲が狭いので、こちらもあまり動かして遊ぶのには向いてない気がします。

肘と膝はこれくらいしか曲がらないという…



終わり。以上、COMPOSITE Ver.Ka グレンラガンのレビューでした。
可動範囲が最近の平均的なアクションフィギュアと比較してもかなり狭めだったのがちょっと残念ですが、見た目に関しては完璧でかなりのカッコよさでした。
マーキングもMSのようなメカっぽいものではなく、刺青のようなグレンラガンに合ってる雰囲気のものなので違和感もほとんどなかったです。
ギガブレイクドリルも安定して飾ることが出来、とにかく見栄えの良さに関してはこれまで出たグレンラガンの立体物の中でもトップクラスだと思うので見栄え重視な人ならかなりオススメだと思います。
GFF METAL COMPOSITE GN-000 Oガンダム、魂SPEC XS-15 XD-03 ドラグナー2、3など






COMPOSITE Ver.Ka グレンラガン

COMPOSITE Ver.Ka 電脳戦機バーチャロン テムジン

G.F.F.NEXT GENERATION フルアーマーユニコーンガンダム(あみあみ)
