
ROBOT魂 ニルヴァーシュ type ZEROのレビューです。


全身。ほとんどがプラで質感がよく、いつも通り塗装のはみ出しも少なく綺麗な仕上がり。

顔。両目が外向きという変わった感じになってます。目の下の赤い部分の塗りに多少個体差があったみたいでした。

目がメタリック塗装になって光の加減で光るのがいい感じ。

トサカ部分の白いアンテナはプラパーツで耳のあたりから出てる赤いのは軟質素材。

各部位など。胸の部分は紫の部分はクリアパーツ。

腰回りに干渉するものがないので足も動かしやすいです。


腕や足。関節の硬さなど固すぎず緩すぎず丁度いいくらいでした。

肩にはブーメラン型ナイフを装備。

足の後ろの爪のような部分はKMFみたく可動するようになってます。

コックピットの部分もクリアパーツで見栄えがいいです。

裏側にタイヤ。今回は変形ギミックはないですが、一応回転はするようになってました。

オプション。

今回はLFOにピッタリなクリアパーツのベースが付属。

LFOは浮いてるのが普通の姿な感じなのでこれは有り難いです。

真ん中にボールジョイントが仕込まれててフレキシブルに動きます。

そこまで派手には動かないですが台座に固定した状態で色々角度が変えられるので便利。

大型ライフル。

ライフルはケーブルを使って本体と接続。

グリップが動くので両手持ちすることも。

以下適当にポーズなど。

魂ステージなどのスタンドだとちょっと不安定なので、今回のベースは本当に有り難いです。

本体自体の出来も申し分なし。白色が理想的な色合いです。

大型ライフルもかなりのボリュームで迫力あります。

スコープの部分も可動。




終わり。以上、ROBOT魂 ニルヴァーシュ type ZEROのレビューでした。
イベントでスタンド付きで飾られてた物がえらくカッコよかったので購入しました。
スピアヘッドは買ってなかったので久々のSIDE LFOですが昔より関節の硬さも良くなってて、また変形ギミックも無いので非常に遊びやすかったです。
そして今回の目玉はやはりベースで、安定したリフ状態で飾ることが出来、さらに可動軸が入ってるので角度まで動かせるという優れものでした。
台座など含め、今回のニルヴァーシュはかなり完成度の高い仕上がりになってるのでSIDE LFOを集めてない人にもオススメだと思います。
ROBOT魂ジェガン(D型)、エヴァンゲリオン零号機(改)、ストライクフリーダム用 ウイングエフェクトセットなど






ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE LFO〉交響詩篇エウレカセブン ニルヴァーシュ type ZERO

SD∞ 交響詩篇エウレカセブン ニルヴァーシュ

ROBOT魂 -ロボット魂-〈SIDE KMF〉 ヴィンセント初期量産試作型(あみあみ)
