
リボルテックヤマグチ エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビーストのレビューです。


全身。通常より上半身が大きく腕が長くなってます(気づかなかったんですが下腕部が逆になってるそうです)。


つま先立ちがデフォなのでベースを使わないと自立させにくいです。

顔。むき出しの歯がグロテスク。

ビーストというよりクリーチャーという印象。

口は開閉が可能。

覚醒初号機よりもかなり大きく口を開けることが出来るようになってます。

舌の動きがこれまた化物っぽいです。

上半身は拘束具が外れて肉がむき出しのような状態になってます。

背中にはリミッター群。

上から2列目だけ根元がリボジョイントになってて可動。


腕や足。腕がだいぶ伸びてて手がより人間っぽい形に。

腰の可動がかなり柔軟なので獣っぽい前傾姿勢が取りやすいです。

オプション。エフェクト系のパーツが多め。他にいつものスタンドも付属。ハンドパーツがないのが珍しいです。

切り裂きエフェクト。

指を直にはめ込む形式なので他の物に流用したりは出来なそうです。あと結構外れやすかったのが残念。

血飛沫エフェクト(頭部用)とATフィールドエフェクト。口上部と頭に穴が開いてて取り付けられるようになってます。

血飛沫エフェクト(腕用)。

こちらは普通のリボジョイントなのでいろんな部位に使えます。

他のリボルテックなどに流用することも。


全部付けたると凄く派手なことに。

初回特典のサンダースピア。折り畳みギミックも付いててROBOT魂の物よりちょっと豪華な感じ。

リボの2号機は持ってないのでROBOT魂で。左が今回付属の物で右がROBOT魂の物。大きさはほぼ同じでした。

覚醒初号機と。並べてみると2号機の上半身がかなり大きいのがわかると思います。

座らせて並べるとヤンキーみたいな感じに…

以下適当にポーズなど。

これが出てきた時が破で一番驚いたシーンだった気がします。

初号機はTV版の知識があったので驚きは無かったですが、まさか2号機まで変身するとは…



足の可動もかなり柔軟なので綺麗にお座り出来ます。場所とらないのでこのポーズで飾ろうと思います。


せっかくなのでフロイラインマリとも一緒に。


ROBOT魂初号機付属のATフィールドを使ったりしても遊べそうです。




もう結構忘れてきてるのでBD版が出るのが楽しみです。

終わり。以上、リボルテックヤマグチ エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態 ザ・ビーストのレビューでした。
個人的に破の中で一番立体化して欲しかったものなので発売してくれて有り難かったです。
出来の方も造形可動ともに文句無しの出来で、エフェクトパーツも色々付いてて遊び応えも十分でした。
メカというよりほとんど生物なので色々動物的な動きなどをさせても面白いですし、触ってて飽きない物なのでエヴァが好きな人ならかなりオススメだと思います。




リボルテックヤマグチ No.90 エヴァンゲリオン2号機 獣化第2形態【ザ・ビースト】(あみあみ)

リボルテックヤマグチ No.093 ZOIDS(ゾイド) BLADE LIGER(ブレードライガー)(あみあみ)
