MG ウイングガンダム レビュー
MG ウイングガンダムのレビューです。
P1230823_exposureP1230826_exposure
全身。旧キットに比べると頭が小さく足が長い今風のプロポーションに。
P1230861_exposure
顔も昔のものよりかなりシャープになってる感じです。
P1230868_exposure
バルカンやマシンキャノンなど色分けもかなり細かい部分まで。
P1230874_exposure
各部位など。
P1230877_exposure
今回いつもグレーの部分が黒鉄色っぽい色になってました。
P1230831_exposureP1230835_exposure
肘の部分に爪があるなど改めて見ると結構変わったデザインです。
P1230882_exposure
背中には大型のウイング。
P1230915_exposure
ウイングは展開させると内部のパーツも連動して動くようになってます。
P1230808_exposure
シールとデカール。今回シールはウとオ以外を使ってます。
P1230890_exposure
オプション。今回は指が可動するタイプではなくそれぞれの武装に合わせて差し替える方式になってました。
P1230895_exposure
フル装備状態。
P1230896_exposure

P1230901_exposure
バスターライフル。
P1230910_exposure
3本のカートリッジはそれぞれ付け外し出来るようになってます。
P1230904_exposure
シールド。
P1230913_exposure
中央部分にビームサーベルを収納可能。
P1230946_exposure
変形してバードモードに。
P1230929_exposure
前後にめちゃ長くかなりのボリュームに。
P1230930_exposure

P1230943_exposure
裏から見てもそんなにカッコ悪くないです。
P1230938_exposure
めちゃ長いのでこの形態で飾ると相当置き場所とりそう。
P1230977_exposure
以下適当にポーズなど。
P1240004_exposure
ビームサーベルの柄は何故か黒の成型色。
P1240007_exposure
1話でリーオーと一緒に水没したり、物語前半で早々に自爆、
P1230991_exposure
敵に修理され直ったものの重要な宿敵との決闘シーンには使ってもらえず、
P1230985_exposure
その後乗捨てにされ最後はレディ・アンが乗って大破という考えてみるとかなり悲惨な主人公機です…
P1230963_exposure
あとSFCの格闘ゲームがかなり面白かった記憶が。
P1230954_exposure
リリーナを助けるシーンっぽく。
P1230982_exposure
トールギスも欲しくなります。
P1230936_exposure
終わり。以上、MG ウイングガンダムのレビューでした。

ガンダムWは自分が見たガンダム作品の中でも初期の頃に見た思い出深い作品なので、今回のウイングガンダムはかなり楽しみにしてました。
プロポーションは今風の等身の高いものになり、色分けもほとんど完璧で素組みの状態でもかなりのカッコ良さだと思います。
ウイング系は敵量産機などもカッコよくて他にも色々欲しい機体が多いですが、特に好きな機体だったのに旧キットの時に1/100化されなくてがっかりした思い出のあるヘビーアームズを是非出して欲しいです。





MG 新機動戦記ガンダムW ウイングガンダム(あみあみ)